fc2ブログ

これは塚本小学校に通う優しい女の子たちで構成する、キックベースボールチームを紹介するブログです。 管理人の個人的なブログですので、塚本小学校や塚本子供会とは一切関係ありません。

不審者

ご無沙汰してます。

いきなりですが、最近LINEを始めましたぁ~
と言うよりも・・・
卒業生のキャプテンに仕込まれてしまいました。
未だに使い方が解らず苦労してます。
だれか使い方をおしえて下さい。

さて先の3連休ですが北ブロック大会に向け、Team塚本H新監督が計画した強化試合を消化してきました。
土曜日は九条北小学校、日曜日は港区の磯路小学校にお邪魔させて頂いた。
身長もみんなおっきくなり、それに加えてキック力や送球力が力強い!
最近キックの練習をサボり気味だっだからか、久しぶりに見る子供達は随分と成長していた。
しかし・・・

相変わらずあきまへんッ!

今年の北ブロック大会は・・・
優勝旗の返還だけになりそうです 


九条北のA監督さん、磯路のU監督さん
大変お世話になりありがとうございました。
それと玉川さんと顔の大きなTコーチさん・・・
日曜日の夜は楽しかったです。
また呼んでくださいね!


月曜日の祝日ですが・・・
堀川さんのご厚意により、北区の北陵中学校にお邪魔させて頂いた。

約10チームくらいが集まり、3コートに分かれて各々対戦を行った。
我がTeam塚本は低学年も交えながら練習をさせて頂いたが、6年生の内容が悪すぎて・・・
H新監督も頭を抱えっぱなしであった。(私は前夜の飲み過ぎで頭が痛かった)


何試合か審判を終え、喉が渇いたのでお茶を買いに北陵中学校の外へ
裏手の自動販売機に向かっていく途中の出来事である。
格子状の塀の隙間から校内の子供達を覗き込む怪しい人影を発見した。
深い帽子をかぶり厚手の服をまとい、日向でたたずんでいる。

この日は冷たい風が吹き日陰に入ると寒いくらいであったが、日向は逆にめっちゃ暑く寒暖の差が激しかった。


「こんなに暑いところで何してんやろう?」


身長はさほど大きくはないのだが、男女の区別もわからない状態だ
あまりにも変だったので声をかけさせて頂いたのだが・・・

振り向いたその人は・・・



な・な・なんと・・・


ぎゃぁ~~~

・・・・。



堀川さん月曜日はお世話になり、ありがとうございました。


でもあれですね!
朝一番に北陵中学校へ赴いたときですが



わたしの顔を見るなり・・・

「おいっ!、早く門を閉めろ!」は無しですよ!(笑)




スポンサーサイト



 天使降臨!

ご愛読者の皆様・・・
大変ご無沙汰しております。ヽ( ´_`)丿

前回更新したのが・・・とおぉ~い昔の優勝報告でした。(昨年の淀川区大会)

「もう更新する事もないだろう」と思っていたのですが・・・(正確に言うとブログ自体を忘れてた)
あるお方から「子供達が頑張ったんやから更新すれば」とのお言葉を頂き・・・・

「ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
ほんまやぁ~!わすれとったぁ~~~」




と言う事で、久しぶりにキーボードをとりました。 ((⊂(^ω^)⊃))

先ほど、『子供達が頑張った』とありましたが・・・

なんと!
なんと!
なんと!
なんと~~~

天から神さんの降臨で『第43淀川区大会』を優勝しちゃいました。
なんと昨年に続き2連覇です。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

うちの『アモ~レJr』達が、大業をやってのけました。

今年の淀川区大会はスギちゃん率いる『宮原連合』さんと、O監督率いる『東三国連合』2強の前評判が当たり前に高く
『宮原連合VS東三国連合』の決勝戦を誰もが疑いませんでした。

塚本の初戦は久しぶりの対戦となる『野中連合』さんで、『アモ~レ七帆』の超ファインプレ―が飛び出して何とか勝利し
次の相手は優勝候補の『東三国連合』さんとの対戦・・・
『東三国連合』さんとは練習試合で何回か対戦させて頂いたのですが勝利した記憶がなく、今大会では最大の壁を迎えた。

試合の展開は塚本が1点づつ得点を重ね、『アモ~レ優雨』・『アモ~レ冬華』の守備力で何とか耐え凌ぎ4-0で勝利する事が出来た。(三位確定の瞬間です)

準決勝戦のお相手は・・・
一回戦で強豪の『西三国連合』さんを下し、準々決勝で優勝経験のある『神津・新北野連合』さんを下した『十三連合』さんである。
『十三連合』さんは最近急上昇のチームで、昨年は一回戦で対戦し苦戦を強いられた。

初回エラーが続き2点先制されたが『アモ~レ萌音』『アモ~レ・ジャジャミ』などの活躍により、決勝進出を決めた。
(((o(*゚▽゚*)o)))
わぁ~い北ブロック確定!


《北ブロック大会》
北区・福島区・都島区・東淀川区・淀川区の各区の上位2チームのみが出場できる大会である。


今の高2が6年生の時に北区の扇町で優勝したまま、毎年北ブロック出場を決めるも雨に泣かされ未だに返却できない。
という事で前回優勝チームのままでいる。
今年は『東三国連合』さんと対戦するのでほぼ諦めていたが、今年も前回優勝者で返却の権利をもぎ取った。

さて決勝戦の対戦相手であるが、予想通りにH監督率いる強豪『新東三国』を下して『宮原連合』さんが勝ち上がってきた。

内容は初回から攻めに攻められ、3回を終えた時点で0-5で当たり前に『宮原連合』さんが余裕のリードである。
相手ベンチもその子供達の顔からも余裕の様子が伺えた。

「やっぱりあかんわ~~~」  
誰もがそう思わざるを得なかった。

しかし一昨年から指揮を執ってもらってる『Kパパ』の秘策が的中し、5回表に同点に追いついた。
5回裏の『宮原連合』さんの攻撃を無失点に抑え、ノーアウト2塁からのタイブレイクに進展したが我が塚本は下位打線であっさり3アウトで無得点。

逆に対する『宮原連合』さんは上位打線で、
ノーアウト満塁
の場面で淀川区NO,1のホームランキッカーを迎えた。







((((;゚Д゚)))))))
あぁ~ ま・け・たぁ~








普通ならどうころがっても1点取られ 
『サヨナラ』の場面で・・・・


なんと!
我が『チーム塚本』に
神が降りてきた!

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



ホームランキッカーの蹴ったボルールがセンター前に落ちるが、3塁ランナーがホームインする前に『アモーレ七菜』がボールデットで1アウト満塁。

次のキッカーもセカンド後ろに落とすが、これも3塁ランナーがホームインする前にライトの『アモ~レ七帆』がボールデットで2アウト満塁。

最後は相手プッシュを『アモ~レ綾花』が1塁に投げたボールが大きく逸れ、キッカーランナーに当たった。


『やっぱり神さんや!』 ・・・

誰もが信じられず、それは相手『宮原連合』さんも同じ心境だったと思われる・・・。

今考えれば前日の夕方、キャプテンの父親が練習終了後に近くの『塚本神社』に子供を2~3人連れてお参りに行っていたのを思い出した。
金額は言えないが、さい銭箱にはお札を入れたらしい。

7回の表に塚本は上位打線に繋がり3得点。
その裏に『宮原連合』さんに2失点するも、最後は『アモ~レ七菜』(キャプテン)のボールデットでゲームセットとなった。


私も20年間監督をしているがこんなにゾクゾクする試合はしたことがなかったし、見た事もなかった。

『Kパパ』のスーパー采配と・・・
何よりうちの『アモ~レJr』達のスーパープレーに感動し熱いものがこみあげた。
神さんの力もちょっとだけ・・・

最高の子供達をもって幸せである。
『最高のアモ~レJr』達に\(^o^)/



練習試合等でお世話になった皆様
ありがとうございました。

遥々港区から応援に来て頂いた、I前監督さんと子供達にも感謝です。
ありがとうございました。

最後に、朝早くからお弁当やお茶を子供達の為にご用意していただいた、保護者の皆様。
いつもご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございました。
暑い中大変ですが、もう少し子供達の為にご尽力を下さい。





おまけ↓


さてさて、タイトルに『天使降臨!』とありましたが・・・


この意味は・・・





この私、あまり記憶に残ってはいないのですが、一部の『アモ~レJr』と約束をしていたようです。
この年齢になったら記憶力も悪くなり、物事をすっかり忘れる事が日常茶飯事なのですが・・・



で、その約束とは・・・





『優勝したらみんなで
TDLに行こう!』






との事・・・
((((;゚Д゚))))))) 

試合当日『アモ~レ・ガチャピン』が、「監督ぅ、あの約束ほんまやんなぁ、優勝したらTDL連れてってくれんねんなぁ~」と言ってきた



「ん???、何の話や?」
と最初はピンと来なかった。

「言ったやん、じいちゃん・ばあちゃんも連れて行ってくれる」って

・・・

えっ!「じいちゃん・ばあちゃん」
何か最近言った様な気が・・・

記憶をたどる事にした・・・。


半月くらい前の練習で、休憩しようと椅子に座る私の背後から二人のアモ~レに、「監督ぅ、優勝したらTDLに連れてってぇ~」と声をかけられた・・・
『アモ~レ七菜』『アモ~レ・ガチャピン』だったと記憶している。

「おう!頑張れ頑張れ、優勝したらとうちゃん・かあちゃん・じいちゃん・ばあちゃんもみぃ~んな連れてったる!」と何にも考えず言った事を思い出した。

場所は小学校の銅像裏で、少し暗かったような気がしたので夕方だったのかも知れない。


当たり前に『じいちゃん・ばあちゃんもみぃ~んな』の時点で、誰しも本気にはしないと思うのだが・・・

そこはやはり小学生の女の子である。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ



本文に書いた様に、まさか優勝するとは・・・。



で・・・
この結果がどうなったかと言いますと・・・・



昨日の練習開始時点で全員のアモ~レJrに

「ごめんなさい!
監督が嘘を言いました!」


と平謝り・・・


その時のアモ~レJrの反応は・・・

あちらこちらから・・・

「わっ!ひどい!
「えぇ~っ!行かれへんのぉ~
「うそっ!連れてくって言ったやん
「大人が子供にうそついた!さいてぇ~
プンヾ(`・3・´)ノプン

などなどetcで避難の嵐は言うまでもない・・・




「クソっ、何とでも言いやがれ」と思いつつ
ここでアモ~レJr達に負けるわけにはいかないので・・・

「どうしても行きたい奴は、親にお願いしてお金を出してもらって」
「それなら連れて行ってやってもいいでぇ~」
と反撃した。
v(o゚∀゚o)v


おれって・・・
最低・・・


と自己嫌悪に陥っていた時に『天使』が舞い降りた
TDL行きをいちばん訴えていた
『アモ~レ・ガチャピン』である。




「監督ぅ・・・」
「TDLの代わりにUSJにつれてってぇ~」


「えっ、それで良いんか
と聞きなおすと・・・

「お金もいらんで、自分でだすから」・・・



「ただ・・・」
「電車代だけ頼むね」
。゚(゚^∀^゚)σ。゚



w(゚o゚)w


アモ~レJr達には『神』が降臨し・・・・・
私には『天使』が降臨した『淀川区大会』であった。



よし!7月10日の大阪市大会も、喉がつぶれるまで応援しよう。
皆さんもお願い致しますね。


では、ご愛読者の皆様・・・

また、いつの日か・・・





ご報告です

みなさま・・・
大変ご無沙汰をしております

新年のご挨拶を最後に半年間、仕事を理由にブログの更新をサボっている・・・

更新したくても・・・




あれっ

                            パスワードが・・・



「ほんまに何やっとんねん!」と情けない俺がいる・・・




ああ・・・
この自己嫌悪がたまらん 


・・・






と言う事で・・・
この半年間、御アクセスを頂きましたご愛読さまへ






大変失礼を致しましたぁ~~~






そのご愛読の皆様へご報告です。



先日行われました 『第42回淀川区大会』におきまして・・・









なんと! 










  『優勝』  しましたぁ   ~~~
    
          




子供達とキックに携わって20年・・・
「今年の大会は、お弁当はいらん!」と思うような下手くそな子供達が、
メッチャおっきな事
をしでかしました。

もちろん監督は、昨年から指揮を執ってもらっているH監督・・・


私は仕事の為に初戦と決勝戦の後半部分しか見れませんでしたが、素晴らしい試合でした。




大会終了後・・・

「おまえが居てなかったから優勝できたんや


と、何人かの・・・ん 

いや、数名の・・・ん 

いやいや、数十人の・・・いや、数多くのやから様から言われましたが・・・・


なぁ~~~も 聞こえましぇ  


すべてはH監督の采配と、子供達の「勝ちたい気持ち」の現れです。

H監督、お疲れ様、素晴らしい試合運びでした。

ことこへ : キャプテンとしてめっちゃ頑張りましたね!よくチームをまとめてくれました。

ここのへ : 最初はめっちゃ緊張してましたが、よくチームとキャプテンを支えてくれました。



以上 ご報告いたします。




我が『チーム塚本』の為にご尽力を頂きました、各チームの皆様・・・
ありがとうございました。



特に・・・

東三国の『О監督』さま、決勝戦で対戦できなくて残念でした。
練習試合等で、いっぱい胸をお貸し頂いて感謝しております。

大道南の『F監督』さま、いつもごひいき頂きましてありがとうございます。
練習試合で数々のご要望をお聞き下さいましてたすかりました。
来週の市大会は頑張って下さい。




最後に玉川の『M監督』さまへ・・・









今度・・・











胸をお貸ししますね 
     






次の更新は・・・・

年末です。


2015年

2015年
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

我が『Team塚本』ですが、今年は人数的に少ししんどい年になりそうです。
旧年中は皆様に大変お世話になり、誠にありがとうございました。
また今年も昨年同様に、変わらぬお付き合いをお願い致します。
皆様のご健勝とご活躍をお祈りします。

北ブロック大会

今日待ちに待った北ブロック大会が開催される予定であったが、残念ながら降雨の為に中止となった。
2011年に北区扇町小学校で開催された大会で初優勝して以来、3年連続で中止となった。
この北ブロック大会は、北区、都島区、福島区、東淀川区、淀川区の5区で争われる大会で、各区その年のNo,1No,2でなければ参加したくても参加できない特別な大会だ。
2012年は淀川区大会で決勝に残れなかったが、2013年は準優勝、2014年の今年も準優勝だったので勝ち負けは別にして子供達には参加させたかった。
もうひとつは優勝旗をディフェンディングチャンピョンとして返還したいとも願っていた。
優勝旗を手にする事も大変だが、その優勝旗を自分たちの手で返還するのも大変なのでる。
来年、返還する事ができるように淀川区で頑張るしかないが、6年生にはチャンスはない。

Team塚本のみなさんへ
頑張って手にした参加権利
雨とは言え、参加させられなくでごめんなさい。
  次のページ >>